-
#2021 写真というものは
自分が撮る写真は、目の前にある気になる光景から、
必要な部分を切り取り、シャッターボタンを押す瞬間を決めるという、
場所と時間のふたつの要素を、選択をすることで成り立ちます。
そのため、同じような二次元のビジュアルでも、
創造性を働かせて完成をさせる絵画とは、たぶんかなり異なるものです。
いまの時代は、基本的な美しい画像はカメラが提供をしてくれるため、
山登りにたとえれば、5合目までは他力で運んでもらえます。
しかし、その先は自力で進まないといけなくて、
そこから初めて、撮影者の気質が見えてくる気がするのです。
撮影地 : 神奈川県 みなとみらい
写真をクリックすると拡大します
-
#2022 注意一秒
この年齢になると、とにかく転ばないことが重要です。
人類の祖先が、二足歩行を始めてくれたお陰で、
体と地面を2点だけで支える、不安定な状態で暮らしていますが、
動物のように四つ足のままでいたならば、転倒をする危険もなくて、
いま頃は、猫みたいに敏捷に動けていたのかもしれません。
平地よりも、さらに危険なのは階段です。
つま先が十分に上がらずに、最近は躓くことが多くなりました。
そのため、段差のある場所を歩く時には、
足元にご注意くださいと、自分で自分に言い聞かせています。
![](n2022M.jpg)
撮影地 : 東京都 池袋
写真をクリックすると拡大します
-
#2023 九段坂からの眺め
東京メトロの駅でもある、九段下の名前の由来は、
靖国神社の前の大きな道が九段坂で、その下の場所だからですが、
初めて聞いたという人も、少なからずいると思います。
傾斜が緩やかで、道幅も広いために、
そもそも、坂であることが知られていないのかもしれません。
特別な用事がなければ、なかなか行かない場所なので、
日本武道館に出かけたついでの夕方に、ぶらりと歩いてみます。
千鳥ヶ淵のまわりの木々は、ほとんどが葉を落としていたものの、
1本のイチョウが、まだ秋の装いで綺麗でした。
![](n2023M.jpg)
撮影地 : 東京都 九段下
写真をクリックすると拡大します
-
#2024 虚像のサンタクロース
これからどのくらい、クリスマスを迎えられるのかわからないので、
世の中の様子を見ておきたいと思い、イブに出かけてみました。
海外からの観光客が多くて、平日でもかなりの人出ですが、
コロナ禍の前に比べると、街の装飾は控えめな感じがして、
サンタクロースの総数も、やや少ないような気がします。
この写真は手前から奥まで、すべてがガラスの反射です。
実像よりも虚像のほうが、より美しいのは、
人の世においては、よくあることかもしれません。
![](n2024M.jpg)
撮影地 : 東京都 銀座
写真をクリックすると拡大します
-
#2025 都市の光
♯2021は逆光でも、スカイダックが明るく見えるのは、
手前の橋がレフになり、車体を照らしているからです。
大自然のライティングは、ひとつの太陽でなされていますが、
都市の中においては、コンクリートやガラスなどの反射物が多いために、
意外な方向からの光もあり、それが時として面白いのです。
東京国際フォーラムで、巡回警備ロボットがお仕事中でした。
背が高いルンバみたいで動きが可愛いのですが、武器を持たないので、
もし悪党に出くわしても、押し倒されて終わりそうな気がします。
![](n2025M.jpg)
撮影地 : 東京都 有楽町
写真をクリックすると拡大します
-
#2026 もしかすると来年は
我が写真人生において、今年は特筆をすべき年です。
新しいカメラやレンズを、ひとつも購入をしませんでした。
そんなの当たり前だと、まともな方々は思うのかもしれませんが、
機材がデジタル化をしてからは、機能を高めた製品が次々と出るので、
ふと気がつくと、ヨドバシカメラにいたりするのです。
海と富士山を見るために、年末恒例の江ノ島へと向かいました。
波の音に耳を傾けていると、その合間から、
来年は買うといいですよという悪魔の声が、聞こえたような気がします。
![](n2026M.jpg)
撮影地 : 神奈川県 片瀬江ノ島
写真をクリックすると拡大します
-
#2027 年賀状
葉書の料金が値上がりをしてから、初めてのお正月です。
63円が85円に改定されても、缶コーヒー1本にも満たない金額で、
沖縄で投函をしたものを、北海道まで運んでくれるので、
それでも安い気がしますが、数が多ければ総額はそこそこになるため、
このタイミングで、年賀状じまいをする人が増えるのかもしれません。
まだ自分は続けていて、今年もまた近所の鳥の写真を絵柄にしました。
ライオンやゾウがいれば、撮影をして使いたいものの、
あたりにいる哺乳類は、ネコとハクビシンとモグラくらいです。
温暖化が進めば、ここにもアフリカの動物が現れるのかもしれません。
![](n2027M.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#2028 三が日
ハレの日というのが、あまり得意ではないために、
お正月の三が日は、ほぼ冬眠をしています。
帰省をする人がいるので、都心は静かなのかと思いきや、
繁華街やターミナルは、それなりに混雑をしているようで、
人混みも苦手な自分は、ますます引きこもりになるのです。
幸いなことに、実業団と箱根の駅伝のテレビ中継があります。
大変そうだなあと思いながら、ぼんやり眺めていると、
気がついた頃には、いい感じで半日が過ぎているのです。
![](n2028M.jpg)
撮影地 : 神奈川県 大船
写真をクリックすると拡大します
-
#2029 気持ちのよい場所
大さん橋の屋上広場は、とても気持ちのよい場所です。
晴れた日に横浜を散歩する時には、しばしば足を運びます。
もちろん、曇り空でも悪くはないのですが、
太陽が出ていると、午後から夕方にかけては逆光になり、
イペという木が敷き詰められたウッドデッキが、美しく輝きます。
かつては近くに売店がありましたが、最近は見かけません。
潮風に吹かれながら、開放感のある空間で飲むビールは格別なので、
今年の夏には、また再開をして欲しいものです。
![](n2029M.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
-
#2030 アーカイブスが増えました
年明けに、アーカイブスのコンテンツを増やしました。
NATURAL DAYSのほうで、我が家の近所の鳥たちです。
優柔不断という文字が、服を着て歩いているような人間なので、
25点の写真を選ぶのにひと苦労で、なかなか決まりません。
どのような順序で並べるのかで、さらに悩んでしまい、
想像をしていたよりも、かなり多くの時間がかかりました。
これからはもう少し短い間隔で、追加ができればと思いますが、
自分の性格はいまさら変わらないので、無理かもしれません。
![](n2030M.jpg)
撮影地 : 東京都 吉祥寺
写真をクリックすると拡大します
> トップページ > バックナンバー > 前ページ > 次ページ
copyright© 2013-2025 Shimpei Godo all rights reserved