![](n863S.jpg)
撮影地 : 北海道 厚賀
写真をクリックすると拡大します
#864 モノクロフィルムの終焉
今年の10月で、ネオパン100ACROSの販売が終了します。
富士フイルムのモノクロ関連の商品は、これですべてなくなるようです。
こだわりながら、いまもフィルムで撮り続けている人もいますが、
個人的には、すんなりとデジタルに移行ができました。
写した画像をすぐに確認ができたり、現像の方法が違うなど、
フィルムとデジタルは、まるで別物のようですが、
シャッターボタンを押す行為は、どちらでも大差はありません。
自分が写真で一番好きなのは、撮影をする瞬間なので、
デジタルでも、さほどの違和感がないのだと思います。
![](n864S.jpg)
撮影地 : 青森県 五所川原
写真をクリックすると拡大します
#865 雨の表参道1
朝から曇天で、午後からは雨という予報が出ていました。
平日にもかかわらず、表参道はかなりの混雑で、
浅草ほどではないですが、3人にひとりは外国人のような感じです。
カメラを手に歩いていると、以前は奇異な目で見られたりもしましたが、
海外からの観光客の増加と、スマートフォンの普及により、
かつてよりも、街中に溶け込めている気がします。
この日も一眼レフはバッグに入れたままにして、コンパクトで写します。
最近になり、ようやくTX1が手に馴染むようになりました。
![](n865S.jpg)
撮影地 : 東京都 表参道
写真をクリックすると拡大します
#866 雨の表参道2
浅草を訪れる外国人は、大人数のグループも多いようですが、
原宿や表参道では、個人やカップルが目立つ気がします。
海外からの観光客にも、優しい環境になりました。
サインボードが、いたるところにありますし、
目的地がわからなくても、言葉が通じない日本人に聞く必要はなくて、
スマートフォンで検索をすれば、すぐに教えてくれます。
表通りは混雑がひどくて、気疲れをしそうになるので、
ひとつ横道に入り、静かな裏通りを歩いてみました。
![](n866S.jpg)
撮影地 : 東京都 表参道
写真をクリックすると拡大します
#867 雨の表参道3
雨が本格的に降り始めたので、カフェで休むことしました。
表参道の店は、どこもかしこも混んでいます。
とある理由により、前日からほとんど何も食べていないので、
コーヒーとともに、2種類のケーキを注文しました。
飲み物はひとつですかと、カウンターの女性に不思議がられます。
ひとりでふたつもケーキを食べる男は、いないのかもしれません。
若干の恥ずかしさもありましたが、美味しくいただいてから、
撮影をした画像のチェックをして、また歩きました。
![](n867S.jpg)
撮影地 : 東京都 表参道
写真をクリックすると拡大します
#868 雨の表参道4
晴れた日は、影もよき被写体になりますが、
雨には非日常感があり、それもまたよいものです。
光が回ることで、カタチが見やすくなります。
ポスターが貼られている前で、カメラを取り出すと、
人とバイクが、タイミングよくすれ違います。
咄嗟にシャッターを切り、ぎりぎりでフレームに入りましたが、
できることならば、コンマ数秒前に写したいところです。
コンパクトカメラでは、撮りたい瞬間とのずれが大きくなりがちですが、
これも自分の腕ですから、仕方がありません。
![](n868S.jpg)
撮影地 : 東京都 表参道
写真をクリックすると拡大します
#869 ひさしぶりのフィルムスキャナ
およそ2年ぶりに、フィルムスキャナを使いました。
操作方法を忘れているのではないかと、やや心配でしたが、
さすがにそこまでは呆けてはいなくて、ひと安心です。
いまは、クリックだけで撮影をした画像を見ることができますが、
少し前までは、スキャンをしてパソコンに取り込んだり、
さらにその昔は、引き伸ばし機で露光した印画紙を現像液に浸して、
じわじわと、像を浮かび上がらせていたものです。
いま考えれば、時間と手間のかかることをしていましたが、
フィルムの全盛時代を経験できたことは、幸せかもしれません。
![](n869S.jpg)
撮影地 : 東京都 恵比寿
写真をクリックすると拡大します
#870 フクロウ
広尾のギャラリーで、「花鳥灯月 フクロウの森」を拝見しました。
針金のフレームに貼られた和紙は、想像をしていた以上に繊細で、
内側から放たれた光はディフューズされて、柔らかさを感じます。
ポートレート撮影のように、睫毛にピントを合わせて、
背景が写らないように、目一杯にフレーミングをしました。
暖色が残るように、ホワイトバランスを調整しています。
かつて我が家にも、生きているフクロウが2羽いたことがあります。
名前はフーとローで、その頃からネーミングが安易なのでした。
![](n870S.jpg)
撮影地 : 東京都 広尾
写真をクリックすると拡大します