![](n726S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#727 デジカメのデザイン
フィルムカメラに似せたデジタルカメラが、いくつか出ていますが、
使いたくなるものは、なかなか見当たりません。
フィルムカメラには、フィルムで撮影をするのに適した操作系がありますし、
デジカメには、デジタルとして必要とされる要件があります。
カメラほどボタンやレバーが密集しているものは、他にはないかもしれません。
それらを使いやすく設計をすることで、スムーズな撮影が可能になります。
お洒落のアイテムとして使うのであれば、さほどの問題はありませんが、
カメラに課された第一義の目的が、撮影者が求める写真を得ることだとすれば、
デジカメには、それに合わせたデザインがあると思います。
![](n727S.jpg)
撮影地 : 東京都 吉祥寺
写真をクリックすると拡大します
#728 目が綺麗
保護されたのかどうか、わかりませんが、
このところ、近所の野良猫たちを見かけなくなりました。
しばらくは、猫不在の状態でしたが、
その後、以前とは違うキジトラが現れるようになりました。
左耳の先が欠けているので、避妊か去勢がされているようです。
台風が通り過ぎて、最高気温が30度になりました。
暑さを避けて、猫も日陰で休んでいます。
目がとても綺麗で、たぶん#683と同じ子ですが、
どういうわけか、左右とも同じ色に見えます。
![](n728S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#729 ほんのりと幸せ
聞いた話なので、正しいのかどうかわかりませんが、
神社でお参りをする時は、最初に鈴を鳴らすほうがよいらしいです。
いきなりお賽銭だと、誰がお供えをしたのか神様が気がつかないので、
お伺いしているのは自分ですということが、明確に伝わるように、
まずは音を出して、お知らせをするのだそうです。
たくさんの願いごとをしてから、ふと見上げると、
紐がついていない古い鈴が、ぽつんと残されていました。
こちらを向いて、微笑んでいるようにも見えます。
それだけのことでも、ほんのりと幸せな気分になるのです。
![](n729S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#730 お薦めのカメラバッグ
ジーパンの右の腿のあたりに、また穴が空きました。
歩いているうちにカメラバッグと擦れて、破れてしまうのです。
バッグの素材は、それほど強いのだと思います。
写真を始めてしばらくしてから、テンバ社の製品を使用しています。
カメラバッグを製造しているところは、当時はそれほどはなくて、
テンバはトップメーカーのひとつで、持つことがステイタスのようでした。
価格は多少高めですが、布製としては丈夫で、
デザインやカラーのバリエーションも、いまはかなり増えました。
撮影スタイルに合うならば、お薦めできるバッグです。
![](n730S.jpg)
撮影地 : 栃木県 栃木
写真をクリックすると拡大します