![](n581S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#582 幸か不幸か
隔年で開催されるフォトキナというカメラショーが、今年の秋にありました。
各社の新製品が発表されるので、欲しいものが出たらどうしようかと心配をしたものの、
幸か不幸か、諭吉さんを送り出さないといけないものはありません。
というよりも、いま使用しているカメラの完成度が高いのです。
理想をいえば、もう少しよいものがあればと思うのは、
街歩きをするための、小型で軽量の一眼レフです。
ミラーレスでも構いませんが、操作のしやすいものを希望しています。
バッグから取り出して、すぐにシャッターが切れて、
あまり使わないダイアルには、ロックがかかれば嬉しいです。
![](n582S1.jpg)
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
#583 コマーシャル的
多かれ少なかれ、芸術にはわかりにくいところがあり、
その対極にあるのが、コマーシャルかもしれません。
たまに、ラディカルなCMもありますが、
広告主に度量がないと、なかなかできません。
わかりやすいものは、解説の必要がないので、
コマーシャルフォトを評論する人は、少ないようです。
自分の写真は、とりあえず何を写したのかはわかるので、
その点では、コマーシャル的かもしれませんが、
なぜそのようなものにレンズを向けたのかは、理解ができないかもしれません。
![](n583S.jpg)
撮影地 : 東京都 新宿
写真をクリックすると拡大します
#584 なんにもない日
撮像素子にゴミがついたので、掃除をしていただこうと、
サービスセンターに、カメラを持参しました。
以前は1時間もしないでできたものが、この日は最低2時間待ちです。
仕方がないので、出直すことにしました。
近くのギャラリーに足を運んだら、シャッターが閉じられています。
そうでした、定休日でした。
捜している本を、本屋さんで聞いてみたら、
店に在庫がないどころか、出版社にもなくて絶版でした。
![](n584S.jpg)
撮影地 : 東京都 四ッ谷
写真をクリックすると拡大します
#585 またひとつ
留萌線の留萌と増毛の間が、12月4日で廃止になりました。
増毛駅の1日の乗降客数は、40人を割り込んでいたらしいので、
やむを得ないのかもしれませんが、なんとも残念です。
増毛駅のトイレには、驚いたことを覚えています。
駅の待合室よりも立派な感じで、BGMにバート・バカラックさんの曲が流れているという、
なんともいえない、不思議でシュールな空間でした。
録画しておいた六角精児さんの「呑み鉄本線・日本旅」が、まさに留萌線でした。
観ていると、昔の旅の記憶がよみがえります。
![](n585S.jpg)
撮影地 : 北海道 増毛
写真をクリックすると拡大します
#586 デジタル時代のフレーミング
フィルムの頃は、フレーミングに時間をかけて撮影をしていましたが、
デジタルの画質がよくなると、多少のトリミングをしても大丈夫になり、
構図を整えるよりも、レリーズを優先できるようになりました。
フィルムを使用していた期間が長いので、その頃の感覚が抜けずに、
フレーミングに気を遣いすぎて、シャッターチャンスを逃すこともしばしばでしたが、
最近になり、ようやくデジタルのスタイルが身についてきました。
このところ、モノトーンのカラーやモノクロが続いたので、
ひさしぶりに、派手な色彩の写真にしました。
![](n586S.jpg)
撮影地 : 東京都 目黒
写真をクリックすると拡大します
#587 風のある日に
港町が好きで、神戸を初めて訪れたのは18歳の時でしたが、
横浜へのデビューは、その10年も後です。
それからは年に何度か訪れていますが、街はあちらこちらで変貌を遂げています。
大さん橋には、豪華客船の飛鳥Ⅱが停泊していました。
船名の下に横浜と書いてあるので、ここが母港のようです。
快晴で暖かですが、強い南風が吹いています。
帽子を押さえていないと、飛ばされてしまいそうです。
滅多にしないのですが、画面の水平を崩してみました。
![](n587S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#588 オーバーラップ
初めて横浜を訪れたのは、シルクセンターでの仕事でした。
目の前は海で、港町を感じられる場所です。
現在はあたりは整備されましたが、当時は雑然としていました。
綺麗になることは悪いことではありませんが、場所の個性は薄まる気がします。
昔の情景は、思い出とオーバーラップをしているので、
どうしても、美しく感じてしまうのかもしれません。
前回に続いて、今回も傾いた写真です。
見上げるフレーミングは、斜めでもあまり不自然さを感じないようです。
![](n588S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
#589 フィルムスキャナ
年末になり、部屋の掃除を始めました。
フィルムスキャナは、箱に入れて片付けます。
文字通り、埃だらけの状態で、
試しにスキャンをしたところ、とりあえず動いたものの、
画像にも、埃がたくさんついてしまいます。
使わない時は、カバーをかけておくべきでした。
USBケーブルは、ゴムが劣化をして割れています。
本体ではなくて、意外な部分が駄目になるようです。
もしかすると、人間も同じかもしれません。
![](n589S.jpg)
撮影地 : 香川県 直島
写真をクリックすると拡大します
#590 シャープに撮りたい
ピントが外れていても、必ずしも悪いことはありませんが、
自分が撮るものは、シャープなほうが好きです。
視力が弱いので、いつも眼鏡を掛けていますが、
生活をする上で、危ないからというだけではなくて、
よく見えたほうが情報量が多くて、楽しいということもあります。
同じように、写真もシャープに撮りたいのです。
このサイトには、シャープネスをかけた写真はありません。
そのままでも使えるように心掛けて、撮影をしています。
![](n590S.jpg)
撮影地 : 東京都 銀座
写真をクリックすると拡大します