![](n504S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 横須賀
写真をクリックすると拡大します
#505 あまりやらないこと2
撮影時にあまりやらないことは、ほかにもいくつかあります。
コンティニュアスモードも、そのひとつです。
フィルムで連写をすると、数秒で1本が終わりますが、
デジタルになり、無制限といえるほどに撮り続けられるようになりました。
にもかかわらず、いまでもワンカットごとにシャッターボタンを押しています。
動かないものが被写体のことが多いため、連写を必要としない場合も多いので、
たまにマシンガンのように撮ると、自分自身で写していないような気がしてしまいます。
写真で一番楽しいのは、シャッターを切る瞬間なので、
そこをカメラに任せてしまうことが、なかなかできないのです。
![](n505S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 江ノ島
写真をクリックすると拡大します
#506 すべては変わる
カメラを肩にして数時間ほど歩いたら、いつもよりも疲れました。
湿度が高いことや、体調がいまひとつということもありますが、
残念ながら、体力が衰えてきているのかもしれません。
最近は区画ごとに大規模な開発が行われるので、街がドラスティックに変貌します。
ヒルズが建つ前に六本木に更地が出現した時は、その広さに驚いたものです。
いまは人気スポットのお台場も、土が剥き出しの頃によく行きました。
森羅万象、すべてのものは変わります。
これからは、いままで以上に時間を意識して生きていかないといけません。
![](n506S.jpg)
撮影地 : 東京都 六本木
写真をクリックすると拡大します
#507 そんなばかな
#498の壊れたカメラは、5日ほどで戻りました。
直していただいて、順調に動いています。
それはそれでよいのですが、困ることがあります。
修理に出すと、メニューがデフォルトにされてしまうことがあるのです。
そのくらいは仕方がないと、設定をし直せばよいだけの話なのですが、
今回は一見したところ前と同じようなので、安心して撮影をしていました。
しかし、パープルフリンジが以前よりも目立つのでおかしいと思い、
よく確認をしたところ、画像の圧縮率が高く設定されていました。
ほんの少しだけ違うと、見逃してしまうことがあります。
![](n507S.jpg)
撮影地 : 沖縄県 那覇
写真をクリックすると拡大します
#508 どちらもぼろぼろ
今週末から旅に出るにあたり、バッグを新調しました。
いまのものは使えなくはないのですが、ジッパーが壊れてしまい、
いつも馬鹿みたいに、開いたままなのです。
カメラバッグを買い、最初に壊れるのはストラップの金具です。
金属製のものが、破断をしてしまうというのは、
それだけの重さを肩にかけて、いつも歩いているということになります。
次に駄目になるのがジッパーで、左右がかみ合わなくなるのです。
バッグがぼろぼろということは、その持ち主もぼろぼろかもしれません。
![](n508S.jpg)
撮影地 : 東京都 外苑前
写真をクリックすると拡大します
#509 人生決断の時
なんだかんだで、今年も半分が終わりました。
時間の経つのは早いものだと、去年も書いたような気がします。
気がついたら、髪の色が白いということになりかねませんが、
自分の場合は鳥の巣みたいなので、別の心配もしないといけないのです。
いままでは、かなりのほほんと暮らしてきましたが、
そろそろ人生の大転換をしようかと、真剣に考えています。
清水の舞台から飛び降りるというと、やや大袈裟ですが、
戎橋から道頓堀に飛び込むくらいは、覚悟をしないといけません。
![](n509S.jpg)
撮影地 : 静岡県 三島
写真をクリックすると拡大します
#510 6年ぶりに札幌へ
なんと、6年ぶりに札幌へと向かいます。
カメラをどれにするかは、楽しい悩みです。
北海道弁で表現をするならば、おだる感じかもしれません。
仕事ではないので、パソコンは持たないことにしました。
その代わりに、メモリーカードは多めに用意をします。
いまの時代、パソコンに触らない日はありませんが、
たまには解放されるのも、よいのではないかと思います。
そのため、このウェブサイトも少しだけお休みをして、
次回の更新は、7月6日の深夜の予定です。
![](n510S.jpg)
撮影地 : 東京都 羽田
写真をクリックすると拡大します