![](n477S.jpg)
撮影地 : 東京都 下北沢
写真をクリックすると拡大します
#478 とりあえず3周年
このウェブサイトを立ち上げて、今日で3年です。
まだという気もしますし、もうという感じもします。
少なくとも、週に1回くらいのペースで更新ができればと、
タイトルも「晴れ, ときどき更新」、などとしましたが、
時々どころか、毎日のようにアップをしていて、
自分のマメさとヒマさには、呆れます。
継続をすることで、見えるものがあるかもしれないので、
細くてもよいので、長く続けたいと思います。
![](n478S.jpg)
撮影地 : 東京都 銀座
写真をクリックすると拡大します
#479 マクロレンズ
マクロレンズは、マニュアルフォーカスのしやすさで選んでいます。
1ミリのピントの位置の違いで、雰囲気が変わるマクロ撮影では、
ピンポイントオートフォーカスの精度が高くても、意図するところに合焦をしないこともあり、
イメージした通りに撮るのには、マニュアルフォーカスが必要となります。
マニュアルで合わせにくい時はオートのほうがよいこともあるので、併用しやすいレンズが理想的です。
35mm判換算で50mmくらいのマクロレンズは、やや広めの範囲が写り、
最短撮影距離が近いため、外出先で料理などを撮影するのに向いています。
アウトドアで自然を撮るのであれば、100mm以上のレンズが必要です。
背景の処理がしやすくて、被写体から離れて写すことができます。
![](n479S.jpg)
撮影地 : 東京都 吉祥寺
写真をクリックすると拡大します
#480 操作系の継続性
メインで使用しているカメラの調子が、このところ悪くなりました。
撮影をしたデータが、カードに書き込めないことがあるのです。
バッテリーを入れ直すと、しばらくは普通に動きます。
人間同様に、そろそろ疲れが出ているのかもしれません。
来月からは、新しい機種に切り替える予定です。
いままで3年間、よく働いてくれました。
次のカメラも基本操作は同じなので、違和感がなくすぐに使えるはずです。
ほとんど無意識のうちに、手や指が動きを覚えているので、
スペックと同じくらいに、操作系の継続性は大切だと思います。
![](n480S.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します