![](n333S.jpg)
撮影地 : 東京都 上野
写真をクリックすると拡大します
#334 流れてゆく
NHKの「LIFE !」は、作り込んだコント番組です。
オープニングで流れる曲がよいのですが、どこかで聴き覚えがあります。
しばらくして、映画「黒いオルフェ」のテーマだと気がつきました。
調べたところ、英語の歌詞を付けた「A day in the life of a fool」という曲なのだそうです。
サウンドトラック盤を収集している人は、意外と多いと思います。
渋谷のSUMIYAさんというサントラ専門店に、学生の頃はよく通いました。
当時はCDではなくてレコードなので、ジャケ買いも楽しみのひとつです。
仕事をするようになると足が遠ざかり、ある時ふと訪れてみると閉店をしていました。
思い出の場所がなくなるのは寂しいですが、時代の流れで仕方がないのかもしれません。
![](n334S.jpg)
撮影地 : 東京都 表参道
写真をクリックすると拡大します
#335 スチル体質
ひさしぶりに、動画の撮影をしました。
同じデジタルカメラを使いますが、写真とはまるで感覚が異なるので、
終了をした時には、いつもとは違う疲れが出ます。
意識を一瞬に集中するスチルとは違い、ムービーを回している間は緊張状態です。
息を止めておくべきかどうか、そのあたりもまだ掴めません。
気を張るプレーが連続している感じが、サッカーとムービーは似ていて、
ピッチャーが投げる時は緊張しても、キャッチャーミットにボールが収まると少し緩むということで、
野球とスチルは、どこか似ているような気がします。
野球でしか遊んでいない自分は、そもそもがスチル体質なのかもしれません。
![](n335S.jpg)
撮影地 : 北海道 函館
写真をクリックすると拡大します
#336 図々しくならないと
タクシーの車窓から、撮りたいものを見つけても、
止めてください、とお願いすることができません。
仕事のロケ車で移動中に、気になるものが目についても、
他のスタッフに迷惑をかけてはと、言い出せません。
北海道で、ヒッチハイクで乗せていただいた時も、
夕陽に輝く大地を撮りたくても、口に出せませんでした。
写真を撮るのであれば、多少の図々しさは必要かもしれません。
![](n336S.jpg)
撮影地 : 北海道 呼人
写真をクリックすると拡大します
#337 刹那に生きる
明日や未来のことに重きを置きながら、毎日を過ごしてきましたが、
今日はできるだけいまのために使おうと、最近は思うようになりました。
貯金をしていたら、気がついたら死んでいたということにならないように、
日々のために、それなりに有意義に使うつもりです。
アリが働くのをやめて、キリギリスになるようなものかもしれません。
かなりの時間を無駄にして、いままで生きてきました。
もし、タイムマシンで30年前に戻れるのであれば、
今度はどのような人生を歩むのだろうかと、想像をしてみたりします。
そのように考えることが、そもそも無駄なのかもしれませんが。
![](n337S.jpg)
撮影地 : 北海道 函館
写真をクリックすると拡大します
#338 土曜日の渋谷
土曜日の夕方のハチ公前は、想像を上回る混雑です。
東京は本当に人が多いと、改めて感じます。
近くにいる若い女性に、男性が次々とアタックをしてきます。
ナンパなのかスカウトなのか、はたまたセールスなのか。
数メートル離れたところに、50過ぎのオジサンがいますが、
こちらに声をかけてくる人は、誰ひとりいません。
雑踏の中で待ち人と無事に会えて、ひと安心です。
ふと見ると、さきほどの女性の姿は消えていました。
![](n338S.jpg)
撮影地 : 東京都 渋谷
写真をクリックすると拡大します
#339 まさに一期一会
しばらく前に、原宿でスナップをしましたが、
撮り直したくなり、数日後に再び出かけます。
しかし、現場に着いて驚きました。
撮影しようとしたものは、すでに姿を消していたのです。
原宿のように、時代の最先端の場所は、
景色はまさに、時々刻々と変化をしているようです。
出直して、上手くできたことはほとんどありません。
最初の瞬間に、写しておかないといけないのです。
![](n339S.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します
#340 ぼろぼろ
グミを食べていたら、歯の一部が取れました。
注意書きに、詰め物が取れることがあると書いてあります。
1ケ月後にポップコーンを食べていたら、その部分が欠けました。
支えがなくなり、弱体化をしたのかもしれません。
注意書きに、固いコーンに気をつけるようにと書いてあります。
飼育していたリスは、年とともに歯が弱り、
晩年には、まるで噛めなくなりました。
生きとし生けるものは、すべて同じような道を歩むのかもしれません。
![](n340S.jpg)
撮影地 : 沖縄県 那覇
写真をクリックすると拡大します