![](n215S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
#216 写真は大切
メニューの写真では、あまり美味しそうに見えないスイーツが、
帰りがけにショーケースに並んでいる現物を見たら、なかなか素敵でした。
そこで後日、またそのお店に食べに行きました。
お目当てのスイーツがあるかどうか、まずショーケースを確認しようとしたのに、
ポン引きまがいの店員さんがいらして、半強制的に入店させられます。
そのスイーツは幸いなことにまだあり、美味しくいただくことができました。
お店から出て、入口のところにいたら、
先ほどの店員さんに声をかけられて、また店の中に入れられそうになりました。
3分前に出てきたばかりなのに、印象が薄いようです。
![](n216S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#217 過ちては改むるに
「なまらなんくるないさ」と「晴れ, ときどき更新」は、
ほぼ毎日のように、互い違いに更新をしています。
理想としては、写真は文章とつかず離れずというか、
できれば、やや距離のあるものにしたいところなのですが、
ついつい、文章に寄せてしまいます。
以前に公開をした写真で合わないようであれば、入れ替えるようにしています。
記憶力が優れている方は、この数日分を再度ご覧いただくと、
どこかが差し替えられていることに、気がつかれるかもしれません。
![](n217S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 横浜
写真をクリックすると拡大します
#218 後の月
10月6日は十三夜です、とのご連絡があり、
お月さまは少しだけですが、雲の隙間から拝見できました。
9月13日は十三夜、後(のち)の月と呼ばれ、
8月15日の十五夜、中秋の名月に次いで美しいとされています。
十五夜にお月見をして、十三夜にしないのは、
片月見とか片見月と呼ばれて、あまりよくないことのようです。
8月は満月なのに、9月は少し欠けた十三夜が選ばれたのは、
昔の人ならではの、奥ゆかしさかもしれません。
![](n218S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#219 夜空のチョコボール
駅で降りると、多くの人が空を見上げています。
鳥でも飛行機でもスーパーマンでもなく、皆既月食です。
先日の十三夜に続いての、夜空の天体ショーが始まりました。
手元に三脚がないのでISO3200にして、肘を手すりに固定します。
徐々に感度を下げて400にしたら、シャッタースピードは1/4秒になりました。
明るい部分を少し残したほうが立体感が出るようで、チョコボールみたいです。
皆既月食が終わった途端に天気が悪くなり、月は隠れてしまいました。
ショーが終わるまで、雲は遠慮をしてくれていたのかもしれません。
![](n219S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#220 カーネルさん
食の安全に関するニュースが、連日のように報道されています。
創業者のカーネルおじさんも、このようなことまでしなければならなくなりました。
どこかの漫才師さんのように、ヤホーでカーネル・サンダースさんを調べてみました。
本名は、ハーランド・デヴィッド・サンダースで、
カーネルというのは、ケンタッキー州から贈られた称号なのだそうです。
多少違うかもしれませんが、軍師官兵衛みたいなものかもしれません。
先週に続いて、また大きな台風が近づいています。
カーネルさん、倒れないように気をつけてくださいね。
![](n220S.jpg)
撮影地 : 東京都 秋葉原
写真をクリックすると拡大します