![](n203S.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します
#204 普通のムーン
9月8日の中秋の名月は、雲で遮られてしまいました。
中秋は仲秋とも書きますが、NHKは中秋で統一をしているそうです。
中秋は旧暦8月15日を、仲秋はその月すべてを意味するので、
十五夜に限るのであれば、中秋が相応しいようです。
昨年の中秋の名月は、「晴れ, ときどき更新」の#041でご紹介をしました。
9月9日は、月が地球に最も接近するスーパームーンです。
天気さえよければ、いつもよりも大きくて明るい満月が見られます。
この写真は、普通のムーンです。
![](n204S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#205 ひどいひと
子供の頃に、姉からハエのことをセミだと教わりました。
図鑑で見ると確かによく似ていますが、なぜ鳴かないのか不思議でした。
当たり前です、ハエですから。
おかしいと思い始めたのは、大きさを理解するようになる頃です。
本によると、セミは5センチくらいはあると書いてありますが、
姉が教えてくれたセミは、遥かに小さいのです。
当たり前です、ハエですから。
ワニはワニワニと鳴くんだよ、とも教えてくれました。
![](n205S1.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#206 さらにひどいひと
子供の頃、姉に騙されていましたが、
父からも、さまざまな嘘を教えられたものです。
くまのプーさんの貯金箱に、父が名前を書いてくれることになり、
まだ漢字を知らなくて、どのように書くのだろうかと楽しみにしていると、
渡されたプーさんには、「珍平」とありました。
それからしばらく、自分は珍平だと思い込んでいたのです。
それではまるで、落語家の林家さんではありませんか。
お尻にマジックで珍平と書かれたプーさんも、いまから思えば不憫です。
![](n206S.jpg)
撮影地 : 東京都 目黒
写真をクリックすると拡大します
#207 夢のレンズ
いまさらながら、撮影をしていて思うことは、
自分の見た感じと同じレンズは、存在をしないということです。
ヒトの目とは違うのですから、当たり前かもしれません
やはり、人間は精巧にできています。
28mmレンズの画角が、自分には合いますが、
主要な被写体は、100mmくらいのレンズで見ている感じです。
ひらたくいえば、見えている範囲は28mmで、
凝視しているところは100mmの大きさで写れば、目に近くなるのかもしれません。
技術の進歩で、そのようなレンズが開発されることを期待しています。
![](n207S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 関内
写真をクリックすると拡大します
#208 横浜と小樽
山口洋子さんが、お亡くなりになりました。
「よこはま・たそがれ」を、作詞された方です。
子供の頃に最初に覚えた歌謡曲が、「よこはま・たそがれ」です。
大人の歌詞を、どのような心情で聴いていたのか。
ほかには、「小樽のひとよ」があります。
これもまた、ずいぶんと渋いです。
横浜だとか小樽だとか、港町ばかりで、
ちいさい頃から、旅好きの片鱗が感じられます。
![](n208S.jpg)
撮影地 : 北海道 小樽
写真をクリックすると拡大します
#209 感動のご対面
子供の頃に見た昆虫図鑑の中で、一番のお気に入りはルリボシカミキリでしたが、
家の近くでは見当たらず、どこに行けばいるのかもわかりませんでした。
それから幾星霜、旅先で歩いていると派手な虫がいるではありませんか。
ルリボシカミキリだと、すぐにわかりました。
印刷の色指定でシアン80%くらいの、自然のものとは思えない鮮やかさです。
想像をしていたよりも小型ですが、それがより宝石のように感じられました。
黒いモコモコがついた髭も、なかなかに素敵です。
40年かけてようやく見つけた時のことは、忘れられません。
![](n209S.jpg)
撮影地 : 北海道 野幌
写真をクリックすると拡大します
#210 まるで海外
秋葉原の変貌をテレビでは観ていましたが、目の当たりにして驚きました。
歩いている人は若者か、自分のような一見ワカモノ風オジサンがほとんどです。
アニメで溢れていますが、知らないキャラクターばかり。
我が家の漫画本は、のらくろと冒険ダン吉でしたから仕方がありません。
メイドさんやクノイチみないな女性に、左右から声をかけられます。
昔からマニアックなところでしたが、その幅がとんでもなく広がりを見せているようです。
おでん缶の自動販売機が存在していた場所を探してみましたが、見つかりません。
街の景色は非日常的で、日本語ではない言語が飛びかいます。
あまりの変貌ぶりに、海外旅行に来たような感じすらしますが、
少し裏道に入ると、日本的な風景も残されているのでした。
![](n210S.jpg)
撮影地 : 東京都 秋葉原
写真をクリックすると拡大します