-
#1931 まだ綺麗ですが
有楽町駅へと向かう時に、東京国際フォーラムの中をよく歩きます。
フォトジェニックな場所で、夜更けには人通りがほとんど消えるため、
SNSの撮影をする人が、たまにいるようです。
自分も通るたびに、パブロフの犬みたいにシャッターを切るものの、
引き出しが貧困なので、いつも似た写真にしかなりません。
いままでの人生で最も多く足を運んだホールは、ここのhall Aですが、
7月1日から来年の春まで、改修のために閉館になります。
それほど汚れていたり、修繕が必要な感じはしないものの、
すべてのものは、ぼろぼろになる前に手入れが必要なのかもしれません。
撮影地 : 東京都 有楽町
写真をクリックすると拡大します
-
#1932 ピンクの電車
多摩川沿いを散歩しながら、駅へと向かう途中で、
ピンク色の電車に、初めてお目にかかりました。
このような色の車両が京王電鉄にあるのかと、調べてみたところ、
サンリオキャラクターフルラッピングトレイン、というもので、
すでにもう、6年も前から走行していました。
1編成だけなので、なかなか見ることができないようです。
河川敷に広々としたグラウンドがありますが、がらんとしています。
最近の子供たちは、室内で遊ぶのが主流なのかもしれません。
撮影地 : 東京都 京王多摩川
写真をクリックすると拡大します
-
#1933 レトロにレトロで
超有名ブランドの路面店がひしめく、華やかな銀座の一角で、
唯一無二の存在感を醸し出しているのが、奥野ビルです。
92年前に建てられた当時は、高級アパートメントでしたが、
いまは、画廊やアンティークショップが集います。
そのレトロな場所を、フィルム時代のオールドレンズで写しました。
この50mm f/1.2が発売されたのは、半世紀以上も前です。
フォーカスはマニュアルで、ピントの山が掴みにくいものの、
絞り開放の柔らかさが、この雰囲気によく合う感じがします。
撮影地 : 東京都 銀座一丁目
写真をクリックすると拡大します
-
#1934 新旧どちらも
JR山手線の駅周辺では、あちらこちらで再開発が進んでいます。
まだ手が着いていない新橋も、すでに検討は行われているようです。
東口の新橋駅前ビル壱号館は、その外観からして、
かなりの歴史があるのかと思いましたが、建てられたのは1966年で、
自分よりも4歳も若くて、なんとなく微妙な感じがします。
後方に見えるのは、今世紀に完成をした汐留シティセンターで、
背が高くて現代的で、スマートな印象を受けます。
手前のレトロな佇まいとは対照的で、一緒に眺めると素敵です。
撮影地 : 東京都 新橋
写真をクリックすると拡大します
-
#1935 もう半年が過ぎました
つい先日に、初詣をしたばかりなのに、
あれよあれよという間に、もう半年が過ぎています。
感覚的には、時計が倍速で進んでいるようです。
日々が充実をしていると、早く感じるらしいのですが、
自分のようにぼんやり生きていても、そう思うので、
結局のところは、なんだかよくわかりません。
今年の後半には、ウェブサイトの刷新を考えていますが、
もう骨格を決めないと、すぐに新年を迎えそうです。
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
-
#1936 8月まではお休み
横浜に初入港をするクルーズ船は、5月から8月はゼロです。
梅雨と酷暑の日本は、敬遠されている気もしますが、
それは考え過ぎで、たまたまなのかもしれません。
初めての船が来るタイミングで、みなとみらいを散歩するので、
このところしばらく、ご無沙汰をしています。
逆に9月には4隻も訪れるので、足を運ぶ回数が増えそうです。
30℃ぎりぎりくらいの日が、ここしばらく続いています。
まだそれほど暑くないうちに、どこかの海に行きたいものです。
撮影地 : 神奈川県 みなとみらい
写真をクリックすると拡大します
-
#1937 懐かしいはずの場所
ひさしぶりに、新富町で地下鉄を降りてみました。
仕事の関係で、よく利用をしていた駅なのに、
あたりには、覚えている建物がひとつもなくて、
まるで、初めて来た場所のようです。
記憶喪失になると、こう見えるのかもしれないと思うほどで、
本当にすべてを忘れたのではないかと、心配になります。
最後に訪れてから、およそ15年が過ぎましたが、
そのくらいの期間で、これほど変化をするとは、
最近の時の流れのスピードには、改めて驚かされます。
撮影地 : 東京都 新富町
写真をクリックすると拡大します
-
#1938 ちいさな願い
七夕ということで、公園に笹が立てられて、
近くの幼稚園児が、願いごとの短冊を吊しています。
まだ小学校に入る前なのに、自由になりたい。というのは、
サラリーマンの呟きみたいで、いまの子供はいろいろと大変なようです。
その頃の自分は何も考えておらず、毎日ザリガニを探していました。
もうひとつには、アホがほしい。と書いてあり、
お笑い芸人になりたいのだろうかと、よく見てみると、
グシャグシャと消した上に、もう1文字ありました。
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#1939 さほど苦にはなりませんが
自分自身は暑さに強い、というか鈍感なので、
猛暑日であろうがさほど苦にならず、普通に出かけられます。
かつては、それでもなんともありませんでしたが、
この年齢になると、若い頃のようにはいかず、
家に帰ると、急に頭痛に襲われたりします。
日中の影響が、夜に出ているのかもしれません。
いまは、さすがに用心をするようになり、
細かく水分補給をして、意識的に休みながら歩いています。
撮影地 : 東京都 銀座
写真をクリックすると拡大します
-
#1940 白灯台寸景
片瀬漁港の堤防には、綺麗な遊歩道があります。
先端にある白灯台の近くは、釣りのポイントで、
富士山や江の島も眺められるので、誰かしらがいる場所です。
あたりにはトンビが多く、迂闊に食べ物を出すと危険です。
音もなく急降下をして、人の手から奪おうとします。
沖に見えるのは、海上保安庁の巡視船です。
最近はよく、このあたりで活動をしていますが、
安全な航行のために、目を光らせているのかもしれません。
撮影地 : 神奈川県 片瀬江ノ島
写真をクリックすると拡大します
> トップページ > 掲載一覧 > 前ページ > 次ページ
copyright© 2013-2024 Shimpei Godo all rights reserved