![](n1395S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#1396 Bay Street Taking 6
静かなところを求めてハンマーヘッドへと向かいますが、むしろ人が多く出ていました。
お年寄りのコロナワクチンの接種会場があるために、混雑をしているようです。
万全を期すためか、3メートルおきに案内係がいます。
どうぞこちらにと言われたので、通り抜けをさせてくれるのかと思いきや、
そうではなくて、注射を打つところに連れていかれてしまいました。
該当する高齢者と間違われてショックですが、確かにもう遠からじなのかもしれません。
このような駅から遠い場所まで来るのは、少々大変な気もしますが、
ピストンの送迎バスを、横浜市がきちんと用意をしているのでした。
![](n1396S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#1397 Bay Street Taking 7
飛鳥Ⅱの甲板を、船員さんがジョギングをしています。
本当ならば、街に出たいはずですが、
地上に下りると、再びPCR検査をしないといけなくなるので、
やむを得ず、船の上で運動をしているのかもしれません。
見ていると、10周以上はしているようです。
これほど長いこと走り続けて、大丈夫なのだろうかと思いますが、
その様子を延々と眺めているこちらも、似たようなものかもしれません。
このところ、時間に追われる生活が続いていたので、
ぼんやりと過ごす夕暮れも、悪くはない気がします。
![](n1397S1.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#1398 Bay Street Taking 8
山下公園通りのドナルドさんに、帰りがけにご挨拶をしました。
#1083の頃と比べると、顔がボコボコで、
まるで、フルラウンドの試合を終えた後のボクサーみたいです。
1年365日、風雨に晒されていると、
どのようなものでも傷むのは、仕方がないのかもしれません。
往復で乗車した特急は、がらがらで快適でしたが、
横浜の繁華街は、海外からの観光客がいないのを除けば、
かつての賑わいに、ほぼ近いのではないかと思います。
ワクチン接種が進むのと感染者が増えるのと、競争のような感じです。
![](n1398S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
#1399 月命日の花
初めての月命日に、可愛らしいお花が届きました。
父の時にもいただいて、それは#1212に載せています。
その時は、バランスがよさそうな裏側を写したところ、
正面のほうが綺麗ですよと、贈り主さんからのご指摘がありました。
よく考えてみれば、仰る通りです。
今回は反省に基づいて、オーソドックスに撮り始めたのですが、
母にも参加をしてもらおうなどと考え始めたあたりから、またおかしな雲行きになり、
シュールに陥りかけたものの、最後はこのカットに落ち着きました。
楽しく一緒に撮影ができたので、よしとしたいと思います。
![](n1399S1.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1400 これから少しずつ
「なまらなんくるないさ」も、1400回目を迎えます。
介護やコロナ禍で、当初から開店休業状態でしたが、
これから1500回に向けて、少しずつ遠出ができそうです。
写真を始めてからしばらくは、なかなか思うように撮れずにいたものの、
ある時期を境にして、急に勝手にサトリを開いてしまい、
いまでは、さすがに打率10割とはいきませんが、
そこそこ満足ができる確率で、ヒットを打てるようになりました。
自分のスタイルや技術が、写す光景と合致をしてきたのかもしれません。
おかげで、心穏やかに撮影ができています。
![](n1400S1.jpg)
撮影地 : 東京都 新宿
写真をクリックすると拡大します