![](n1347S1.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します
#1348 丑年を迎えて
いままでの人生で最も波瀾万丈な子年が終わり、丑年を迎えました。
新型コロナウイルスに左右される忙しない日々は、これからがピークとなり、
落ち着いた生活に戻るまでには時間がかかりそうで、先が見通せないのは厄介ですが、
自分ひとりだけがそうなのではないので、仕方がないのかもしれません。
このところほとんど出かけられなくて、行きたい場所はいろいろとありますが、
世の情勢も我が家の状況も、なかなかそうはさせてくれません。
とりあえずはできることをやりながら、体力が落ちないように気をつけるのみです。
しばらくの間は、撮影をする写真のほとんどは近場になりそうなので、
かつての旅のフィルムも、ひさしぶりに見てみたいと思います。
![](n1348S1.jpg)
撮影地 : 東京都 新宿
写真をクリックすると拡大します
#1349 寝ても覚めても
お正月の三が日は、ひさしぶりにのんびりとしました。
元日はニューイヤー駅伝、2日と3日は箱根駅伝をテレビで観戦です。
黙々と走るだけの人を、ただただ見る。
よくよく考えてみると、不思議な光景かもしれません。
釣りをする男を朝から晩まで眺めていたという、落語の枕を思い出します。
最近は、夜中に撮影をする機会が増えました。
このところ街歩きがしにくくなり、シャッターを切る回数が減少傾向なので、
不足をしている分を、夢の中で調整をしているのかもしれません。
寝ても覚めても、相変わらず写真のことをしています。
![](n1349S2.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1350 承知の上で
誰も特に知りたくないとは思いますが、プロフィールと撮影機材のページを作りました。
おおよそ60年も生きているのに、内容がすかすかで愕然とします。
これが現実なのだと認識をして、遅ればせながら精進をするしかありませんが、
現在までにやれていないことを、いまからできる気がしないのです。
カメラやレンズに関しては、ご興味のある方もおられるかもしれません。
かつては仕事柄、いろいろなメーカーの製品を使用していましたが、
最近はシンプルになり、ミラーレス一眼とコンパクトが各1台です。
自分は不器用なので、さまざまな機材を状況に応じて使いこなすことができないので、
自然に手が動くくらい馴染むまで、決めたもので撮るようにしています。
![](n1350S.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します