![](n1324S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#1325 アフター レイン ヨコハマ 4
ウェディングの前撮りをしている光景を、最近は特によく見かけますが、
コロナウイルスの影響で、ターミナルに客船が来ないので、
少しでも収入を増やすために、積極的に大さん橋を貸し出しているのかもしれません。
この日はなんと4組のカップルが、同時に撮影をしていました。
天気待ちで時間がずれたために、重なる状況が生まれたようです。
雨に降られながらカメラを手にして歩くと、うきうきするのです。
表情のある雲が出ていたりもすると、わくわくもします。
地表が濡れて黒く沈んだ景色は、非日常感があり素敵です。
海を眺めながらハートランドを飲んで、楽しい1日が終わりました。
![](n1325S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#1326 なんとも切なくて
どのくらいまで作業が進んでいるのだろうかと、ひさしぶりに見に行くと、
ミサイルを被弾したかのように、5階建ての団地が崩壊をしていました。
半世紀以上も暮らした場所だけに、なんとも切ないです。
近くの小学校も、4月に向けて新校舎が完成に近づいています。
自分が在籍していた頃のプールや体育館は、とうの昔に新しくされているため、
当時の面影は、これですべてなくなりました。
時間を止められることが、写真の大きな特質かもしれません。
大切なものは記録をしておきたいと思いつつも、いつも後の祭りなのです。
![](n1326S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1327 モノクロの理由
デジタルカメラやスマートフォンに、モノクロモードがついていたとしても、
日常的に使用をしている人は、少数派ではないかと思います。
自家現像のしやすさもあり、その昔はモノクロフィルムが使われていましたが、
いまではむしろ費用がかかりますし、インクジェットプリンターが高性能化しているので、
カラーに乗り換える写真家が、増えているような気がします。
モノトーンにすることで、作品感らしきものが生まれますが、
考えるまでもなく、この世界は色で溢れているので、
どうしても白黒で撮らなければいけない理由は、それほどないのかもしれません。
![](n1327S1.jpg)
撮影地 : 東京都 渋谷
写真をクリックすると拡大します
#1328 のんびりとした日
記録的に気温が上がり、厚着注意報などと天気予報では伝えていたので、
真に受けて上着を持たずに出かけたら、意外に肌寒い感じがします。
仕方がないので、ユニクロのジャケットを購入したものの、
着て歩き始めたら、たちまちのうちに汗ばんできました。
気象予報士さんが言うことは、素直に聞いたほうがよさそうです。
晴海の運河沿いには、幅の広い遊歩道があり、
銀座からほど近いのに、流れている時間がのんびりとしています。
釣り人がいてもよさそうなものですが、ひとりもいないのは、
禁止されているか魚がいないかの、たぶんどちらかに違いありません。
![](n1328S3.jpg)
撮影地 : 東京都 月島
写真をクリックすると拡大します
#1329 連写で撮る
かつては、手でフィルムを巻き上げていたので、
デジタルカメラでも、単写モードで撮影をしていましたが、
最近になり、連写も試してみています。
動きの速い被写体に対しては、確かに有効な気はするものの、
欲しいシーンがコマ間に抜け落ちてしまう懸念が、なきにしもあらずで、
ひと押し必撮のほうが、狙いの瞬間が得られる場合もありそうです。
一本釣りの漁師が、投網に持ち替えたようなもので、
纏めてたくさん撮れるのは、新鮮な感じがしますが、
ワンショットずつ切るほうが、自分が写したという実感がするのです。
![](n1329S2.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1330 なんとなく嬉しくて
リニューアルされてから初めて、下北沢駅で降りました。
エスカレーターで地上に出ると、空が大きく拡がります。
かつての密集感が強い景色は、いまはもうありません。
新しくなる街には、さまざまな期待がある一方で、
独特の雰囲気が薄まり、残念に思う人もいるはずです。
再開発だけではなくて、コロナウイルスの影響もあるのか、
かなりの店が入れ替わり、姿を変えていました。
歩きながら、以前に写したことがあるものに出会うと、
なんとなく嬉しくて、またシャッターを切るのです。
![](n1330S1.jpg)
撮影地 : 東京都 下北沢
写真をクリックすると拡大します