![](n1255S.jpg)
撮影地 : 北海道 夕張
写真をクリックすると拡大します
#1256 ようやく落ち着く
運び込みが遅れていた防湿庫が、ようやく新居に届きました。
一時的に出窓に並べておいた大量のカメラやレンズも、元の場所に戻ります。
過密状態に迷惑をしていたフクロウさんは、落ち着くに違いありません。
銀塩の時代には、画質はフィルムに依存をしていたために、
機材を買い替える必要は、あまりありませんでしたが、
デジタルでは新しいカメラが出るたびに、解像度や感度が向上をするので、
更新のサイクルが早まり、かなりの台数を購入してしまいました。
古い機種で撮影をする機会は、もうないはずなのに、
どの1台にも思い出があるので、手放すことができないのです。
![](n1256S1.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1257 どこも非日常
有効期限が切れそうなので、東京都庁のパスポートセンターに行きました。
いつもならば混雑をしているはずですが、自分ひとりしかいません。
たくさんの職員の方々が、みなさん世話を焼いてくださるので、
あれよあれよという間に、更新の手続きは完了しました。
続いて、「森山大道の東京 ongoing展」へと向かいます。
いつ以来だかわからないくらい、ひさしぶりの東京都写真美術館です。
あちらこちらに係員がいて、物々しい雰囲気がします。
頭に拳銃のようなものを向けて検温をするのも、初めての経験です。
なぜ離れているのに測れるのか、非科学的な自分には不思議でなりません。
![](n1257S.jpg)
撮影地 : 東京都 恵比寿
写真をクリックすると拡大します
#1258 ひさびさの都会
この春から、羽田への飛行経路が新設されて、
地上に近いところを、ジェット機が飛ぶようになりました。
恵比寿では、その低さを実感できます。
よいのかどうかは別にして、撮る立場からすると、
いままでに見たことがない景色で、新鮮な感じです。
帰り道は街の中を抜けて、駅まで向かいます。
数ヶ月ぶりの恵比寿は、やはり変化をしているようです。
ブランクは気にならずに、スナップをしながら歩けたものの、
ひさびさの都会に緊張をして、疲れ果てました。
![](n1258S.jpg)
撮影地 : 東京都 恵比寿
写真をクリックすると拡大します
#1259 それなりに
学生時代における美術の成績は、芳しくありませんでした。
画才がないことが、根本的な原因なのですが、
注意力と根気が欠如をしているのも、致命的なのだと思います。
角材からこけしを彫り出す授業があり、ノミを打ち込んでいたら、
気が抜けた瞬間に、頭がぽろりと取れてしまいました。
胴体の部分だけをダイコンですと提出をしたところ、とんでもなく先生に怒られました。
シャッターを切る一瞬だけ集中をすれば、写真はとりあえずなんとかなるので、
自分のような人間でも、それなりにやれている気がします。
![](n1259S.jpg)
撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します
#1260 マスクをすると
新型コロナウイルスの対策で、外出をする時のマスクは欠かせませんが、
口と鼻を覆われると、思考回路の働きが悪くなります。
日頃からろくな考えが浮かばないのに、さらに拍車がかかる感じです。
写真を撮る感覚も、なんとなく鈍ります。
カメラを手に歩いても、闇雲に徘徊をしているだけのようになり、
シャッターを切る回数が、明らかに少なくなるのです。
頭に袋を被せられると動けなくなる犬を、テレビで見た記憶がありますが、
基本的には、それと同じなのかもしれません。
![](n1260S.jpg)
撮影地 : 山梨県 十日市場
写真をクリックすると拡大します