![](n1187S.jpg)
撮影地 : 東京都 渋谷
写真をクリックすると拡大します
#1188 ソール・ライター展
ソール・ライターさんの写真を、ひとことで表現をするならば、
やや軽い感じにはなりますが、オシャレスナップかもしれません。
大胆な構図と、副材にピントを合わせる手法は、
グラフジャーナリズムが全盛の時代には、斬新に見られたのではないかと思います。
雨や雪の光景も多くて、365日が撮影日和であることを実感します。
その当時のカラーフィルムは、感度がかなり低いはずですが、
それで光の弱い曇天の下で写していたとは、自分にはとても真似ができません。
いまから70年も前の感材でも、褪せたような印象はなくて、
独特の色合いが、むしろ歴史を感じさせてくれます。
![](n1188S.jpg)
撮影地 : 東京都 渋谷
写真をクリックすると拡大します
#1189 もしかしてDNA
ドラッグストアの前に立ち、思わず目が点になります。
トイレットペーパーがひとつもなくて、棚ががらんどうではないですか。
マスクを増産すると他の製品の供給が滞るという噂が、しばらく前に流れてはいたものの、
そのようなはずはありませんし、慌てて買い込む人もいないだろうと油断をしていました。
いま住んでいる家には、ウォシュレットが付いていますが、
濡れたお尻を拭くのには、やはり紙が必要です。
丸出しの状態で自然乾燥をさせるようなことは、避けなければなりません。
オイルショックの時もそうでしたが、日本人は有事の際にトイレットペーパーに走るようです。
そのようなDNAが、我々のどこかに埋め込まれているのかもしれません。
![](n1189S.jpg)
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
#1190 またしても
#1182で購入した先端リングを、また紛失をしてしまいました。
いつも、GRⅢはジーパンのポケットに入れていますが、
取り出す時に外れてしまうことに気がついて、数日間は気をつけていたものの、
油断をしていたら、忽然と消えていました。
初代のGRでは、そのような問題はなくて使えていたので、
仕様か設計が、微妙に違うのかもしれません。
着いていない状態は、デザイン的に締まらないのですが、
いちいち存在を確認するのは面倒ですし、撮影には支障がないので、
しばらくは、このままにしておくことにします。
![](n1190S.jpg)
撮影地 : 東京都 有楽町
写真をクリックすると拡大します