晴れ、ときどき更新



■■■
2018.8.22
■■■
#891 なんのために

オニタビラコに、ウスバキトンボがいました。
夏の終わり頃になると、姿を現します。
単独ではなくて、纏まりながら行動をすることが多いので、
1匹でも見かければ、それなりの数がいるはずです。

毎年、東南アジアから飛んで来て、
繁殖をしながら、日本列島を北上するものの、
南に戻らずに、前進あるのみで、
最後には、寒さで全滅をしてしまいます。
なんのために海を渡るのか、不思議なトンボです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.8.24 ■■■
#892 風変りな名前

キツネノカミソリとは、風変りな名前です。
火がないのに見える灯りは、その昔に狐火と呼ばれていたようで、
暗い森の中で橙色があると、そのように感じられるのかもしれません。
カミソリというのは、葉の形が似ているからですが、
花が咲く頃は、まだ1枚も出ていません。

見慣れない虫が来て、うろうろしていたものの、
お気に召さないようで、そのまま飛んで消えてしまいました。
調べてみると、アシブトムカシハナバチのようです。
最近はもう、長い名前は覚えられません。

 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.8.26 ■■■
#893 どちらさま

近所を歩き続けていると、顔見知りが多くなりますが、
初めましてという生き物も、少なくはありません。

特にキノコに関しては、わからないものばかりです。
日本だけでも、4000種類以上があるそうで、
出た直後と萎れる頃とでは、見た目がまるで違うことが多くて、
目星はついたとしても、確証が持てないのです。

これは、木の幹に生えるキコブタケではないかと思われます。
地表にある根から出ているものは、めずらしいかもしれません。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.8.28 ■■■
#894 過ごしやすい場所

3匹のナミアゲハが、一緒に翅を休めていました。
夜は単独で寝るのだと思い込んでいたので、やや意外です。

それから数日の間、夕方になると、
不思議なことに、また同じところに集まるのです。
1匹だけの時もありますが、数匹でいたりもします。
特に好きな植物ではないはずですが、何かがあるのかもしれません。

わざわざ不安定な場所にいるのも、なぜなのか不思議です。
ゆらゆらと揺れて、安眠ができない気もします。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.8.30 ■■■
#895 蝶と蛾

日本には、蝶や蛾の仲間が5000種類以上もいますが、
そのうちの95%は蛾と呼ばれて、圧倒的に蝶は少ないようです。
どのような理由で分けられるのかは、明確な基準がありません。
昼間に飛ぶのが蝶で、夜に見かけるのが蛾だとか、
触角が棍棒状なら蝶で、櫛状なら蛾とか、
いろいろと言われてはいますが、必ずしもその通りではありません。
醸し出す雰囲気も含めて、なんとなく分類されているようです。

こちらは、産卵中のウラギンシジミです。
純白の翅が美しく、気品すら感じます。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.9.1 ■■■
#896 ひさしぶりの褐色

カマキリには、緑と褐色の2種類があります。

コカマキリは、かつては緑もよく見かけましたが、
この数年で出会うのは、なぜか褐色ばかりです。
オオカマキリはその逆で、最近ほとんどが緑でしたが、
ひさしぶりに、褐色にお目にかかりました。

ショウリョウバッタなども、2色ありますが、
遺伝的な要素か、生まれた後の状況によるものなのか、
色が異なる理由は、定かではないようです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.9.3 ■■■
#897 美しいモドキ

雨上がりに、サフランモドキが咲いていました。
サフランに似ているのが、名前の由来ですが、
種がまるで異なり、親戚関係でもありません。
江戸時代に、観賞用として持ち込まれて、
いまでは、野生化をしたものも見かけます。

薬や食用にも使われて、有名なサフランに対して、
こちらは、あくまでも花の美しさだけです。
モドキという、ありがたくない名前をつけられてしまい、
まがい物のイメージがして、可哀想な気がします。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.9.5 ■■■
#898 ありがたい長袖

最近の最高気温は、25度にもならないくらいです。
この程度ならば、長袖で出かけても暑くはありません。

いま使用している虫除けジェルは、ディートという成分が薄いのか、
あまり持続性がないようで、ぼこぼこに刺されてしまいます。
このところ、急速に頭が馬鹿になりつつあるのですが、
もしかすると、蚊に妙な物質を注入されているのかもしれません。

袖のあるシャツを着ていれば、安心をして散策ができます。
夏は好きですが、虫に食われるのは煩わしいのです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.9.7 ■■■
#899 人目を避けて

イモムシを撮る時は、人目を避けなければいけません。
世間に知られるのが、恥ずかしいというよりも、
誰かに気がつかれてしまうと、駆除されてしまうことがあるのです。

#574のキアゲハも、#835のホシミスジも、
風が止むのを待ちながら、時間をかけて撮影をしていたら、
その様子を、近所の人に見られていたようです。
翌日には、どちらも枝ごと切り取られていました。
気持ちが悪いと思われて、処分をしたのかもしれません。
可哀想なことをしてしまい、申し訳ないです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2018.9.9 ■■■
#900 4桁を目指して

「晴れ, ときどき更新」も、ついに900回に到達です。
目標にしていた、王選手のホームラン記録の868本を抜きましたが、
だからなんなのだと問われれば、黙り込んでしまいます。

そこそこの年月、同じように歩いていると、
いつどのようなものが見られるのか、ある程度は想像がつくようになり、
新鮮な出会いが、減りつつあるように感じます。

これからは、4桁の数字を目指して、
いままでとは違う散策路も、開拓をしてみたいと思います。


 写真をクリックすると拡大します



  トップページはこちら    「晴れ、ときどき更新」掲載一覧はこちら   前のページはこちら   次のページはこちら