晴れ、ときどき更新



■■■
2022.3.25
■■■
#1531 少しずつ着実に

つい先日、20℃を超える陽気が4日も続きましたが、
そのすぐ後に、昼間でも2℃という真冬のような寒さが来て、
老人に移行しつつある自分は、上手く対応ができません。
なんなんだよ~と、叫ぶしかないのです。

それでも、季節は少しずつ前進をしています。
ソメイヨシノは開花宣言が出て、これからが見頃で、
池のほとりでは、山桜が満開になりました。
手前を通り過ぎるのは、カルガモのカップルです。
そろそろ、子育ての時期かもしれません。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.3.27 ■■■
#1532 雲のホリゾント

春になると、花曇りの日が多くなります。
雲で覆われた空は、フレーミングから外すのが一般的なのかもしれませんが、
自分の場合は、白いホリゾントで写すような感覚で、
積極的に取り入れて、背景として活用をすることも多いです。

満開の梅の蜜を吸いに、メジロが来ていました。
寒くなると暖かな平地に下りてきて、夏は涼しい山のほうで過ごすという、
セレブリティのような、優雅な生活を過ごしています。
ひと月ほど前に比べると、見かける回数が少ないので、
もしかすると、そろそろ移動を始めているのかもしれません。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.3.29 ■■■
#1533 春猫も暁を覚えず

昨日の朝は、布団から出たのが午前10時でした。
睡眠時間が9時間というのは、実にひさしぶりです。

小動物のように、いつも緊張をしながら寝ているために、
夜のうちに、5回くらいは目を覚まします。
古い中国の詩にある、春眠暁を覚えずの意味は、
気持ちがよくて朝が来ても気がつかない、ということらしいので、
自分のように度々起きているのに、ぐずぐずしているのは、
風流とはいえなくて、単なる怠け者なのかもしれません。
この猫も、なんとなく眠たそうです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.3.31 ■■■
#1534 花の命は

シデコブシは、コブシほどには大きくならないため、
ヒメコブシとも呼ばれ、庭木として園芸品種が作られています。
そのひとつが、赤く咲くベニコブシです。

モクレンほどではありませんが、綺麗な期間が短いために、
ぼやぼやしていると、美しい姿を撮り損ないます。
まさに、花の命は短いのです。

しわしわの花びらがたくさんあり、そこに影が落ちると煩雑な感じがするので、
直射日光を避けて、柔らかな光を選んで写しました。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.2 ■■■
#1535 お怒りなのかも

メジロのことをウグイスだと、たまに間違えている人がいますが、
こちらが正真正銘の、ホーホケキョと鳴くほうです。
藪に隠れていて、体色も地味で目立たないので、
雌にアピールをするために、美しい声を出しているのかもしれません。

普段は茂みの中で、静かに潜んでいるはずが、
明るい場所に出てきて、ばたばたと騒いでいました。
自分の縄張りで工事が始まり、黒と黄色のロープが張られたために、
ご立腹なのか、心なしか顔つきが険しいようです。
写真を撮られていることにも、気がついていないのかもしれません。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.4 ■■■
#1536 暮れる頃

散策の帰りに、池にある桜を見に行きました。
夕方には西日の逆光になり、雰囲気のよい場所です。
この日は朝から曇り空で、少しだけ雲が切れつつあります。

飛んでいるカラスを点景として入れるのは、もしかすると得意かもしれず、
右に出る者はいたとしても、左に出る者はいません。
この能力が人生でなんの役にも立たないのが、かえすがえすも残念です。

意地悪やいたずら好きなので、嫌われたりもしますが、
シルエットにすると、写真映えがする鳥です。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.7 ■■■
#1537 言い得て妙

チューリップが植えられている隣から、ツクシが顔を出していました。
漢字で書くと土筆で、まさに言い得て妙という感じです。

子供の頃に、どこかの土手に大量に生えていて、
たくさん摘んできて、佃煮にして食べた記憶があります。
残念ながら、味は覚えていません。

花壇には入れないので、その外から写すことになります。
手前にある植物の緑を、薄くボケで入れて、
茎を淡い色合いにして、胞子が出る部分を目立たせてみました。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.9 ■■■
#1538 陽あたりのよい場所

晴れた日には、キタテハを見かけます。
いまの時期に飛んでいるのは、冬を越えてきた子たちです。

一丁前に縄張りを持つようで、同じ場所に2匹いると落ち着きがありません。
片方が日光浴をしていると、もう一方が邪魔をしに来るために、
なかなか静止をしないので、撮影にはやや苦労をしました。

日向になるところは、いくらでもあるはずですが、
よりよい場所を確保することで、雌との出会いの機会が増えるのかもしれません。
翅を開いた姿は、#983でご覧をいただけます。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.12 ■■■
#1539 初夏のような

ほんのしばらく前まで、ヒートテックで防御をしていたというのに、
最高気温が28℃になるなど、汗ばむような日が続いています。
このまま暖かくなれば文句はないのですが、しばらくするとまた寒くなるようです。

初夏のような陽気に誘われて、池もボートで大賑わいです。
休日には、乗り場に長い行列ができていました。

混雑から逃れて、静かなお寺のほうへと向かうと、
ソメイヨシノに続いて、枝垂桜が見頃を迎えています。
夕方の光の中で輝く、弘法大師さまです。


 写真をクリックすると拡大します



■■■ 2022.4.14 ■■■
#1540 こちらは関東の人

このウェブサイトで、タンポポの花を取り上げるのは初めてです。
かつては、ヨーロッパが原産地のセイヨウタンポポが幅を利かせていましたが、
近所の花壇に、カントウタンポポが植えられたことにより、
その種子が飛んで、いまはあちらこちらで在来種にも出会えます。

花と茎の境目にある総苞片が、上向きか垂れ下がるか、
または葉のギザギザの形状の違いで、どちらなのかの見分けがつきます。

個人的な感覚では、写真にするのが難しい植物です。
綺麗な形で咲いたものを見つけたので、ひさしぶりに撮影をしてみました。


 写真をクリックすると拡大します


  トップページはこちら  「晴れ、ときどき更新」掲載一覧はこちら  前のページはこちら  次のページはこちら