![](n932S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日ノ出町
写真をクリックすると拡大します
#933 ヨコハマブルー3
伊勢佐木町ブルースがヒットをした頃は、自分は幼稚園児でした。
当然、歌詞の意味などは理解ができませんでしたが、
子供の頃の吸収力というのは恐ろしいもので、なんでも覚えてしまうため、
1番だけであれば、いまでも歌うことができます。
50年後の現在も、それだけの記憶力があれば、
ノーベル賞は無理でも、イグ・ノーベル賞はいただけていたかもしれません。
商店街の奥のほうには、立派な歌碑が建てられています。
ボタンを押すと歌声が流れてくるそうですが、試したことはありません。
あ~ん、あ~んという吐息が聴けるのか気になります。
![](n933S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 伊勢佐木町
写真をクリックすると拡大します
#934 ヨコハマブルー4
海へと向かう途中で、年季を感じる広告を見つけました。
電柱のグレーの帯は、比較的新しそうなので、
巻いた後で、元のように付け直した感じがします。
ネットで調べてみると、カメヤさんは創業90年で、
横浜橋商店街から移転をして、いまも営業をされているようですが、
この看板のことは、もう忘れられているかもしれません。
次にまた、のんびりと横浜を歩く機会があれば、
お店がある黄金町まで、少し足を伸ばしてみたいと思います。
![](n934S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 関内
写真をクリックすると拡大します
#935 ヨコハマブルー5
街歩きをしていると、しばしば猫に出会いますが、
横浜で見かけた記憶は、ほとんどありません。
たくさんいるはずですが、あまりご縁がないようです。
1匹だけですが、今回はご対面ができました。
ぼんやりと、大通りを眺めています。
顔立ちが凛々しくて、エプロンをしているようで可愛いですが、
野良なのか、佇まいには緊張感があります。
姿勢を低くして、徐々に距離を縮めても、
逃げる気配はなくて、バストアップまで寄れました。
![](n935S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 本牧
写真をクリックすると拡大します
#936 ヨコハマブルー6
BLUE BLUEは、大さん橋の近くにあるデニムの店で、
もう20年以上も、現在の場所で営業をしているそうです。
特徴的な建物も含めて、横浜を代表するスポットなので、
国内外の多くの観光客が、あたりで記念撮影をしています。
その昔は、付近には貨物の引き込み線が走り、
廃線後の跡地も独特な雰囲気がして、それはそれでよい感じでした。
当時に撮影をした写真が、いくらかは手元にありますが、
いまとなれば、できるだけたくさん写しておくべきでした。
消えたものは、もう撮ることができません。
![](n936S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#937 ヨコハマブルー7
大さん橋を吹き抜ける風が、なんとも心地よいです。
ここで飲めたら気持ちがよいだろうなあ、と思いながら歩くと、
なんと、ハイネケンが売られていました。
ランドマークタワーを背景にして、まずは撮影です。
柔らかなボケが、夕暮れの雰囲気を演出してくれます。
ビールを手にすると、いつも写しているようですが、
ガラス越しの光が、琴線に触れるのかもしれません。
たちまちにして空けてしまい、追加で注文をしました。
![](n937S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#938 ヨコハマブルー8
夕暮れ時は、ホワイトバランスで悩みます。
オートだと、自分がイメージする色味と乖離が生じて、
カットごとに、ばらつくこともあるので、
ほとんどは、マニュアルで設定をしています。
ここでは、薄暮の雰囲気を残すために、
やや青味がかるように、ケルビンの数字を決めました。
ヨットの帆をイメージした、グランドインターコンチネンタルホテルが右側にあり、
その下には、#929のマリン アンド ウォーク ヨコハマが見えます。
左の端の建物が、#930の赤レンガ倉庫です。
![](n938S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#939 ヨコハマブルー9
大さん橋の手すりにもたれかかり、ビールを飲んでいると、
目の前の船に、次々と人が乗り込んでいます。
ディナーも一緒に楽しめる、ナイトクルーズのようです。
望遠から超広角へと、レンズを着け換えると、
ほどなく、ゆるりゆるりと動き出しました。
岸壁を離れると、急にスピードが上がります。
ベストなタイミングと思われるところで、シャッターを切りました。
空の向こうに、妖しげな雲が出ています。
しばらくして、やはり降り始めました。
![](n939S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します
#940 ヨコハマブルー10
ほろ酔いでベンチに座り、夜風に吹かれていると、
仕事帰りのようなスーツの人が、目の前に現れました。
手ぶれを気にしてか、フレーミングを厳密にするためか、
鞄を置いて、時間をかけてきちんと撮影をしています。
スマートフォンの普及率は、7割を超えたようで、
いつでも誰もが撮影ができる、よい時代になりました。
アイレベルで撮ると、男性の首と水平線が重なるので、
無精をせずに地面に近いところから、ローアングルで写しました。
ビールを飲んでいても、そのくらいはできるのです。
![](n940S.jpg)
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します