-
#1971 さらにまだ続く
9月も中旬だというのに、暑い日が続きます。
このところの気温は、平年よりも5℃も高いそうです。
40℃に迫ることは、さすがにもうないものの、
30℃を軽く超えて、秋の気配がまるでありません。
春夏秋冬は、なんとなく四等分されているものかと、
これまで、勝手に思い込んでいましたが、
近年の状況を見ると、一年の3分の1が夏のようです。
そのうちに、春と秋は消滅をしてしまうのかもしれません。
かつての穏やかな四季が、いまは懐かしく感じられます。
撮影地 : 神奈川県 生麦
写真をクリックすると拡大します
-
#1972 ぎりぎりから
初めて横浜港を訪れる、カーニバル・パノラマです。
ベイブリッジをくぐり、大さん橋まで来られそうな気もしますが、
独特なデザインの煙突が、高さの制限に抵触をするのかもしれません。
コンテナをクレーンで吊して、屋上に物を積み込んでいます。
クルーズ船では、あまり見たことがない光景です。
もしかすると、その関係で大黒ふ頭にいるのかもしれません。
乗客でないと、これ以上は近づけないので、
警備員さんを横目で見ながら、ぎりぎりのところから写しました。
撮影地 : 神奈川県 生麦
写真をクリックすると拡大します
-
#1973 ぼんやりしないように
折れたイチョウの下敷きになり、亡くなられた人がいます。
自分も近所の犬と同じくらいの頻度で、よく公園を散歩するのですが、
そこそこ大きな枝が、いきなり目の前に落ちてきて、
あわやということが、このところ2度ほどありました。
見たところは普通の状態で、枯れてはいなくて、
大雨の後とか、風が吹いているわけでもないのに、
なぜ落下をしたのか、不思議でなりません。
なんだか最近は、事故や事件が多いので、
家から外に出たら、ぼんやりしないように心掛けています。
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#1974 還暦を迎えたモノレール
東京モノレールが、この9月17日に満60年を迎えました。
物心がついた頃には、すでに存在をしていたので、
かなり歴史が古いのかと思いきや、意外にも後輩です。
もう自分はお爺さんなのだと、再認識をさせられます。
羽田空港に向かう時は、かつてはよく乗車させていただいたものの、
直行バスが家の近くから出るようになり、そちらに流れてしまいました。
どちらにしても、この10年ほどは飛行機にまるで乗らないので、
ただ外から眺めて、シャッターを押すだけなのですが、
車両も沿線の景色も、とても魅力的だと思います。
撮影地 : 東京都 羽田空港第3ターミナル
写真をクリックすると拡大します
-
#1975 いまだに猛暑日
8月が過ぎても猛暑日が続き、昨日は36℃を超えました。
もう9月も下旬になるのに、冬なんて来るのだろうかと思います。
我が家は陽当たりがよいので、寒い季節には快適に過ごせても、
いまの時期は、とんでもなく室温が上がります。
日中でもカーテンを閉めて、薄暗い部屋で静かに暮らしていると、
まるで、指名手配された逃亡犯のようです。
年末年始も暖かいのであれば、個人的には嬉しいものの、
ありがたくない生き物も、たくさんいるに違いありません。
撮影地 : 東京都 荻窪
写真をクリックすると拡大します
-
#1976 富士山が素敵な場所
山梨県の富士吉田市に、レトロ商店街がありますが、
そのとある一角が、このところ大賑わいです。
そこで撮影された富士山の写真が、パンフレットに使われて、
それがSNSで拡散をして、多くの外国人の観光客が訪れています。
我が家の菩提寺の近くで、静かな場所でしたが、
いまでは、歩道に人が乗りきらないほどです。
個人的に好きなのは、神奈川県の片瀬西浜からの眺めです。
稜線が麓まで見えると、より素敵な感じがします。
撮影地 : 神奈川県 片瀬江ノ島
写真をクリックすると拡大します
-
#1977 これからはダブルで
突然シャッターが切れなくなり、それは回復できたものの、
撮影済みの写真のうち、真ん中の10カットを残して、
前後の画像が、すべてなくなりました。
デジタルを使い始めて20年、このようなことは初めてです。
いつも持ち歩いているカメラは、ダブルスロットですが、
データが消える事象が、まさか自分に起きるとは想像もせず、
メモリーカードは、1枚だけしか入れていませんでした。
これからは、また同じことにならないように、
2枚で同時記録をして、バックアップを取りたいと思います。
撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
-
#1978 あまりに急で
北の高気圧の勢力が強まり、一気に涼しくなりました。
日本の上空に、爽やかな空気が入ることで、
ついに夏が退いて、待ち望んでいた秋を迎えます。
夜中に20℃を下回るのは、ほぼ3ヶ月ぶりかもしれません。
長時間の外出以外は、エアコンを動かし続けてきましたが、
ようやく、少し休ませてあげられそうです。
6月から続く暑さに、なんとか体が慣れてきたというのに、
今度は気温が急に下がり、これはこれで大変です。
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#1979 最初で最後
シーボーン・オデッセイが、新港ふ頭に停泊をしています。
この名前で横浜港に来るのは、最初で最後です。
海外で活躍中のクルーズ船を、商船三井が購入をしたもので、
これから改装されて、船名がミツイ・オーシャン・フジになります。
今年の12月1日には、再びデビューをして、
来年の前半に、100日間の世界一周の旅に出るそうです。
姉妹船になるにっぽん丸は、船体の下半分が青く塗られていますが、
こちらはいまと変わらず、全体が白いままのようです。
撮影地 : 神奈川県 みなとみらい
写真をクリックすると拡大します
-
#1980 あちらこちらで
あちらこちらで、駅周辺の再開発が行われています。
どこもかしこも、かなり規模が大きくて、
すべてに応えられる労働力が、果たしてあるのだろうかと、
建築現場を見るたびに、いつも不思議に思うのです。
建材費の高騰も、さらにネックになります。
中野サンプラザの建て替えは、予定よりもかなり遅れて、
計画そのものが、見直される可能性が高そうです。
大阪・関西万博のパビリオンの建設にも、支障が出ているのは、
この状況では、仕方がないのかもしれません。
撮影地 : 東京都 高輪ゲートウェイ
写真をクリックすると拡大します
> トップページ > 次ページ
copyright© 2013-2024 Shimpei Godo all rights reserved