■■■ 2024.8.22■■■
#1961 リラックスリラックス
自分が撮る写真は、ほとんどが単純なシーンですが、
複数の被写体が絡み合うような光景も、嫌いではありません。

いくつかの要素を、ひとつの構図に取り込む場合には、
それぞれの動きを、ファインダーで確認をしながら、
位置関係がベストになる瞬間を捉えて、シャッターを切ります。

カメラを手にして45年になり、もう十分に慣れているはずなのに、
いざ写す瞬間になると力んでしまい、水平が傾くことがあるので、
撮影をする時は、リラックスリラックスと心の中で呟いています。


 撮影地 : 神奈川県 みなとみらい
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.8.24■■■
#1962 1962
なまらなんくるないさは、これが1962回目の掲載です。
自分が生まれたのは、西暦1962年なので、
数字としては並びましたが、それほど多いという感じがしなくて、
そうすると、紀元前も意外に昔ではないような気がします。

2000回の節目に、ウェブサイトのリニューアルをするつもりで、
夏になる前から、検討を始めたのですが、
時間があるのをいいことに、いろいろな案が浮かんでしまい、
優柔不断なので、いまだに方向を決められずにいます。
間に合わせるには、そろそろ手を着けなければいけません。



 撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.8.26■■■
#1963 さすが渋谷
このところ、近所の散歩でお茶を濁していたものの、
一念発起、半月ぶりに電車で都心に出ました。

平日の昼間だというのに、渋谷駅の周辺は大賑わいです。
ハチ公と一緒に写真を撮ろうと、外国人の行列ができています。
凄い時代になりましたワンと、天国で驚いているかもしれません。

夏休みなので、若者が多いようです。
我が家の近くではお目にかかれない、斬新なファッションが多くて、
右を向いても左を見ても、目がテンになりそうでした。



 撮影地 : 東京都 渋谷
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.8.28■■■
#1964 来し方行く末
これからどのくらい生きるのか、よくわかりませんが、
そろそろ来し方行く末を考えようと、このところ思うようになりました。
本来であれば、もう少し若いうちにするべきことで、
還暦を過ぎたおじさんが、いまさらという気もしますが、
薄ぼんやりと暮らしてきたので、仕方がないのです。

数多くの過去を積み上げた結果、現在の自分がありますが、
そのすべてのものが、今後も必要であるとは限りません。
年齢や体力、そして精神的なことまで含めて、
いまに相応しく見直したほうが、楽になりそうです。



 撮影地 : 東京都 池袋
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.8.30■■■
#1965 遠い夏
冬休みの期間が長い、北海道などを除けば、
その昔は、2学期は基本的に9月からでした。
いまは、地域ごとにばらばらなようで、
早いところでは、8月の最終週から学校が始まります。
国民の祝日が増えたのに伴い、授業時間を確保するためとか、
あれやこれやと、理由はあるようですが、
子供たちからすれば、喜ばしくないのかもしれません。

自分が小学生の頃は、夏休みは5週間以上もありましたが、
何をしていたのか、とんと思い出せないのです。



 撮影地 : 茨城県 阿字ヶ浦
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.9.1■■■
#1966 可愛い侵入者
布団から起き上がると、誰かが枕元を走り抜けました。
曲者かゴキブリかと、隠れた先を覗くと、
小指ほどの大きさしかない、お子さまヤモリです。
あまりにも可愛いので、プリンのカップですぐに捕獲をします。

とりあえず、黄桜のガラス瓶にご案内をします。
入口は開いているため、逃げたければ可能ですが、
上までは来るものの、出ようとする気配はありません。
ここを気に入りそのまま棲まれても、正直なところ困るので、
撮影を終えてから、裏の茂みに戻しました。



 撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.9.3■■■
#1967 土砂降りですが
探検クルーズ船、ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューションが、
初めて横浜港に来るので、いそいそと見物に出かけました。

台風の余波で、本格的な土砂降りです。
雨の中での撮影は、集中力が散漫になりがちなので、
ひとつひとつの所作を、きちんと確認をするとともに、
レンズの前玉に水滴が付かないように、気をつけなければいけません。

このような天候では、さすがに歩いている人は皆無かと思いきや、
合羽を着た子供がひとり、キックバイクで通り過ぎました。



 撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.9.5■■■
#1968 芝生に毒キノコ
山下公園に、たくさんのキノコが出ていました。
我が家の近くでも見かける、オオシロカラカサタケです。

成長をして傘が広がると、高さが20センチを超えるものがあり、
芝生などの開けた場所に生えるので、やたらと目立ちます。


チュッパチャップスみたいですが、決して舐めてはいけません。
猛毒があり、とんでもないことになります。
大きくて美味しそうなので、つい我慢ができずに食べた人がいて、
救急搬送されたというニュースが、しばらく前に流れていました。



 撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.9.7■■■
#1969 夏はまだ続く
夏はまだ続く感じですが、海水浴のシーズンは終わりを迎えます。
記録的な暑さと、天候にも恵まれて、
どこの海岸も、賑わいを見せていたようですが、
自分が子供の頃は、さらに多くの老若男女で大混雑をしていました。

まだ冷房がそれほど普及をしていなくて、娯楽が限られていた時分は、
涼しくなれる遊びは、海で泳ぐことくらいでしたが、
いまはどこも冷え冷えで、楽しめる場所もいろいろとあります。
砂と塩でべたべたになり、後始末が面倒なところへは、
あえて出かける気に、なかなかならないのかもしれません。



 撮影地 : 神奈川県 片瀬江ノ島
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2024.9.9■■■
#1970 ひさしぶりのビール
コロナウイルスから回復をして、半月ほどが過ぎたので、
もうよいだろうと思い、アルコールを解禁にしました。
暑い日に飲むビールは、やはり最高です。

象の鼻テラスのカフェは、いつもならば行列ができますが、
この日はとんでもない豪雨で、お客がひとりもいません。
3人いる店員さんたちは暇そうで、テーブルを拭いていました。

瓶のハートランドを買い、窓際に置いてみます。
一時的に雨が上がり、雲間からほんの少し光が射しました。



 撮影地 : 神奈川県 日本大通り
写真をクリックすると拡大します


> トップページ   > 次ページ

ナビゲーション




 copyright© 2013-2024 Shimpei Godo all rights reserved